ブックタイトルでんさいデジタルマニュアル

ページ
210/294

このページは でんさいデジタルマニュアル の電子ブックに掲載されている210ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

でんさいデジタルマニュアル

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

でんさいデジタルマニュアル

C画面マニュアル8.内容を確認する<照会>(1)でんさいの内容を確認する<債権内容(新規照会)>でんさいネットの記録原簿に記録されたでんさいの情報を照会します。基本機能補足【新規照会】●照会可能な利用者立場<通常開示>1債務者・「でんさい」の記録事項(債権金額、支払期発生記録を行った支払企業日)や、当該「でんさい」にかかる利害関係2債権者人の情報(法人名、代表者名、住所等)、支払当初の債権者、または、譲渡が企業・債権者の決済口座情報を照会することあった場合の譲受人ができます。3保証人でんさいの保証人・以下の条件を指定して、照会対象データを検4支払者(債務者)索できます。支払記録を行った債務者1決済口座5支払者(保証人)2照会種類(現在の電子記録内容、発生予約支払記録を行った保証人中の電子記録内容、電子記録の謄本)6支払者(第三者)3検索方法(条件指定検索、記録番号検索)支払記録を行った譲受人等【条件指定検索の場合】7差押債権者・立場、決済状況、申請日、支払期日などを指定して検索します。(注)譲受人は、譲渡記録後に「債権者」として照会の申請を【照会結果】行うことができます。・照会結果では、過去に照会した債権内容(右譲渡記録前には照会の請記の「照会結果の内容」)や、「新規照会」を求を行うことはできません。行った結果を以下のタイミングで照会できます。※照会可能なユーザは「債権内容照会」の権限登録のある利用1「新規照会」の照会申請後に、即時に照会者となります。結果画面に表示された債権内容。2「新規照会」の照会申請後、一定時間経過後に「でんさいネット」からの回答結果を受領した旨の通知メールが送信されるの【ご留意点】と同時に照会結果画面に表示された債権「新規照会」(通常開示)で照会対内容。象外の記録情報を照会する場合に※2のケースは、でんさい明細が200件は、「特例開示」の請求申請が必要を超える場合や、全ての「でんさい」のになります。記録の照会申請(電子記録の謄本)をした場合となります。206