令和5年度 住まいのこれからガイド
30/38

41A121(土地の固定資産税評価額÷敷地面積)×(住宅の床面積×2)×3%2新築住宅中古住宅・土地(固定資産税評価額−控除額)×税率3%=税額固定資産税評価額とは、購入価格とは関係なく原則として市町村の固定資産課税台帳に登録された価格となります。ただし、家屋を新築・増築した場合の固定資産税評価額は役所が評価した金額となります。● 控除額固定資産税評価額×1/2×税率3%=税額・・・A固定資産税評価額とは、購入価格とは関係なく原則として市町村の固定資産課税台帳に登録された価格となります。● 次の条件にあてはまれば、税額が控除されます。〈 住宅用地 〉土地を取得してから3年以内にその土地の上に家屋を新築した場合。● 控除額〈 中古住宅 〉新築された日住宅を取得した後、住宅ローン控除など戻ってくる税金もあれば、支払わなければならない税金も出てきます。不動産取得税は、不動産を取得したときに1回のみ支払う税金です。※「取得したとき」とは?・・・新築、土地や家屋の購入、贈与、交換等、不動産を有償・無償にかかわらず新たに取得            された場合のことをいいます。ただし、相続による取得の場合は、課税されません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〈条件〉家屋の床面積が50㎡以上240㎡以下であること〈 新築住宅 〉次の   と  の多い方の金額が上記  から控除されます。〈ご注意〉税金の軽減を受けるためには、土地・家屋を購入した日から60日以内に県税事務所への申請が必要となります。45,000円原則、取得した年の翌年10月原則、所有権移転の登記をしてから4〜6ヶ月後建築後20年(耐火建築物(マンションなど)の場合は25年)以内であること。または、新耐震基準に適合している住宅。平成9年4月1日以降平成元年4月1日〜平成9年3月31日昭和60年7月1日〜平成元年3月31日昭和56年7月1日〜昭和60年6月30日昭和51年4月1日〜昭和56年6月30日(最高200㎡)控除額1,200万円1,000万円450万円420万円350万円不動産取得税1,200万円が評価額から控除■不動産取得税の納税時期不動産取得税は県税であるため、県によって納税時期は違っています。詳しくは、市役所、町村役場または管轄の県税事務所にご確認ください。■住宅を取得した場合の税額■土地を取得した場合の税額27住宅取得以降にかかる税金

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る