申込および手続
- 申込みは、使用希望日の1年前から1ヶ月前まで受付致します。
※なお1年以上前に十六地域振興財団が使用を予定している場合がありますので、あらかじめお問い合わせ下さい。
- 十六地域振興財団(十六銀行本店6F)クララザール事務局へ訪問のうえ、目的、内容等をご提示いただき、所定の使用申込書、使用計画書にてお申込み下さい。
使用目的、内容によっては、使用をお断りする場合がありますので、ご了承下さい。
※電話、口頭でのお申込みには応じかねますので、ご了承下さい。
- 受付、打ち合わせ等は、平日午前10時から午後4時までとさせていただきます。
- 使用目的、内容等を審査のうえ、10日程度で使用の諾否をご連絡致します。なお、ご使用いただく場合には承認書を送付致します。
使用料金および支払い方法
- 使用料金は「会場使用料」に従いお支払いただきます。
- 使用料金は、使用の承諾書と合わせてお送りする請求書に基づき指定期日までに、当ホール指定口座にお振込み下さい。
指定期日までにお支払いがない場合は、承認を取り消す場合がございますのでご注意下さい。

午前の部 (9:30~12:00) |
午後の部 (13:00~17:00) |
夜の部 (17:00~21:00) |
20,000円(22,000円) |
40,000円(44,000円) |
60,000円(66,000円) |
50,000円(55,000円) |
― |
― |
80,000円(88,000円) |
100,000円(110,000円) |
※( )は土日・祝日の使用料
※上記の使用料は消費税を含みます。
※上記の使用料に、ホールの基本照明、シーズン空調料金を含みます。
※3,000円超の入場料を徴収する演奏会等を行う場合の会場使用料は、表示金額の20%増とします。
その他の料金
- ピアノ使用料 (スタインウェイD274)
- ピアノ調律料 ご希望の場合は、当ホールの指定技術者に依頼します。
- ルナギャラリー使用料(手伝いの方の休憩、控え室として)
※ルナギャラリーの使用時間は会場使用時間内とします。
- キャンセル料は、以下のとおり申し受けます。
- 使用日の10日前まで
- キャンセル料はかかりません
- 使用日の9日前~2日前まで
- 使用料金の50%
- 使用日の前日~当日
- 使用料金の100%
- ※キャンセルの際には、使用承認書の返却をお願い致します。
- ※使用承認書返却後、キャンセル料を差し引いた使用料を返還します。
- 10,000円(消費税込)
- (実費)
- 5,000円(消費税込)
使用の制限
次の場合には使用契約を取り消し、または中止させていただくことがございますので、ご了承下さい。
- ホールにおける秩序を乱し、公序良俗に反するおそれがあると認められるとき
- 施設および設備を損傷するおそれがあると認められるとき
- ホールの管理上支障があると認められるとき
- 申込書に記載された使用目的以外に使用することが判明したとき
- 予約金を指定期日までに納入しないとき
- 集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき
- 特定の政治的色彩等をおびた催し
- 物品販売、展示販売を目的とした催し
- その他ホールの責任者が不承認または取り消すことの必要を認めたとき
※ご使用契約の取り消しまたは中止によって発生した損害責任は、ご使用者(主催者、運営者以下同じ)でご負担いただきます。
使用の変更
使用承認を受けた後、内容に変更があった場合は、速やかにクララザール事務局までご連絡下さい。
不可抗力による使用中止
- 不測の事故や災害等のため、ご使用者の責によらずホールが使用不可能になった場合は、使用料金は返還致します。
- この際のご使用者側で発生する損害については、補償致しません。
事前打ち合わせ
- ご使用当日の1ヶ月前までに関係書類、会場図面等を提出のうえ、当ホールで最終打ち合わせを行ってください。
(日程については、事前にクララザール事務局へご相談願います)
- 打ち合わせをさせていただく事項は次の通りです。
①会場管理体制 ②音響・照明 ③タイムスケジュール ④その他
- 付帯設備、備品以外の特殊器具の持込については、別に定める持ち込み料を申し受ける場合がございます。必ず事務局へ相談下さい。
- 音響・照明・舞台等について外部業者をご利用の場合は、あらかじめと打ち合わせのうえ、当ホールの指示のもとに作業願います。
- ピアノの調律については、ホール指定業者へご依頼下さい。
関係諸官庁への届出
法令に定められた関係官庁への届出および許可申請書については、使用者側で行って下さい。
利用上の注意
- 管理責任者の選任
会場の管理責任者を選任し、使用期間中、管理責任者は常駐し会場内の秩序維持、搬入、
搬出の整理、来場者の安全確保、使用施設ならびに催事等の管理について責任を持って行っていただきます。
必要な人員は使用者側で手配して下さい。使用期間中に会場内で発生した事故等については使用者に責任を負っていただきます。
- 損傷等の届出と原状回復・賠償責任
施設等の使用に際し、これらを損傷・滅失したときはただちに当ホール担当者に届け出て、その指示をお受け下さい。
また、損傷・滅失した施設は使用者の責任において原状回復するか、その損害を賠償していただきます。
損害賠償保険、傷害保険など必要な保険は使用者が加入して下さい。
- 保管
ホール内の展示品等は、使用者に保管の責任を負っていただきます。
なお、宅配便・郵便物・生花等の受取は当ホールでは原則致しませんので、使用者側で受取をお願い致します。
- 原状回復
ご使用後は必ず原状回復し、ホール担当者の点検をお受け下さい。
- 定員の厳守
当ホールの最大客席数は108となっています。定員数は必ずお守り下さい。
以上