トップ > 奨学金給付事業について > FAQ~よくある質問~

FAQ~よくある質問~


◆応募資格について
Q1 短期大学に進学する予定ですが、応募できますか。
A1 4年制以上の大学に進学する人に限ることとしておりますので、応募できません。
 
Q2 大学院に進学する予定ですが、応募できますか。
A2 大学に進学する人に限ることとしておりますので、応募できません。
 
Q3 大学を目指して浪人中ですが、応募できますか。
A3 応募できます。
 
Q4 大学・短期大学に在学中ですが、応募できますか。
A4 応募できません。新たに進学される方のみ対象にしています。
 
Q5 既に大学・短期大学に在学中ですが、他大学への(3年次)編入あるいは新入学を目指しています。応募できますか。
A5 応募できません。
 
Q6 高校卒業して既に社会人ですが、退職して大学を目指しています。応募できますか。
A6 応募できます。
 
Q7 高等専門学校に在学中で、大学の3年次への編入を目指しています。応募できますか。
A7 できます。但し、奨学金の給付期間は原則2年間となります。編入者の正規修学期間が3年以上の場合は、証明できる資料が必要です。
 
Q8 保護者は岐阜県に住んでいますが、本人は岐阜県以外(滋賀県)の高校に通学しています。応募できますか。
A8 応募できます。
 
Q9 私は成年で、保護者であった両親は既に死亡しております。応募できますか。
A9 亡くなられたご両親の状況により、本人を「保護者の住所が岐阜県又は愛知県内にある方」とみなせる場合は応募できますので、ご相談ください。
 
Q10 現在両親は岐阜県に住んでいますが、まもなく転勤で他県に転出します。応募できますか。
A10 応募時点で岐阜県又は愛知県内に住所があれば応募できます。
 
Q11 私は高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の受験を経て、大学進学を目指していますが、応募できますか。
A11 高等学校卒業程度認定試験に合格した方も応募できます。
 
Q12 私の兄が貴財団の奨学金を受けております。応募できますか。
A12 進学生を抱えるできる限り多くのご家族に対し経済的支援を行いたいと考えますので、当財団から受給中の奨学生がいる間は、応募できません。
 
Q13 家計収入の件です。募集要項に「家計収入等を評価対象としますが、応募制限は設けません。」とありますが、どのように解釈したらよいのでしょうか。
A13 奨学生の選考にあたり、家計収入等は重要な判断材料となりますが、本人の経歴や資質、熱意等も重要視しており、総合的に判断します。
家計収入等のみで決定するわけではありませんので、上限額を決めておりません。
 
Q14 「郷土岐阜県又は愛知県を愛する気持ちがある」とはどういう意味ですか。地元で就職希望をする必要があるということですか。
A14 必ずしも地元で就職を希望する必要はありません。
将来、皆さんがいろいろな方面で活躍されるなか、郷土のために何かできるようなことに遭遇されたら、是非とも力をお貸し願いたいということです。
 
Q15 「奨学金給付終了後も当財団の行事等に積極的に参加・協力」とありますが、どういうことですか。
A15 奨学生の方々とは将来に亘ってより良い関係を保っていきたいと考えております。奨学金給付期間中はもとより、給付終了後においても行事などのご案内をした場合には、是非ともご協力をお願いしたいということです。なお、新たに奨学生になられた方には「奨学生決定証書授与式」(11月上旬)を行っていますので、必ずご出席いただくようお願いしています。
 
Q16 応募資格に「健康である方」とありますが、具体的にはどういうことですか。
A16 修学に十分耐え得る健康状態である方を対象としています。
TOPへ

◆奨学金について
Q1 奨学金の給付期間は4年間となっています。私は医学部生で6年生まであります。4年で絶対に打ち切られるのでしょうか。
A1 原則的には打ち切りとなります。
 
Q2 在学中に休学した場合、どうなりますか。
A2 休学中の奨学金は停止されます。復学すれば継続されますが、総額で4年分を超えることはありません。まず、大学の「休学許可書」を添えて、「休学願」をご提出いただきます。詳しくは当財団に照会してください。
 
Q3 留年した場合、奨学金の給付はどうなりますか。
A3 本奨学金は、「品行方正で、学業に優れ、かつ健康である方」を対象としており、留年した場合は、奨学金の支給を停止します。なお、留年の理由に本人の著しい非が認められる場合は、奨学生の資格を取消すこともあります。
留年した場合、あるいは、留年が決定した場合はすみやかに、当財団に報告してください。
 
Q4 奨学金の給付期間は4年間で、年齢が30歳に達する年度までとなっています。私は29歳で応募しますが、奨学生として採用された場合、給付は1年間だけとなりますか。
A4 そのとおりです。
 
Q5 奨学金の返還は不要とされていますが、他の義務はありますか。
A5 奨学金の給付を受けている間は、(1)生活状況報告書(2)在学証明書(3)学業成績証明書などの所定の書類の提出が必要となりますが、それ以外はありません。
 
Q6 他の奨学金との重複受給可となっていますが、どんな奨学金とも可能ですか。
A6 当奨学金は良いのですが、併給を希望される側の奨学金が不可の場合があります。この場合、結果的に重複受給できませんので、確認してください。
TOPへ

◆応募手続きについて
Q1 応募用の書類が欲しいのですが、どうすれば手に入りますか。
A1 こちらからプリントアウトできますので、ご利用ください。
なお、十六銀行の全営業店にも募集要項と応募書類がありますので、営業店の窓口にお尋ねください。
 
Q2 進学先が未定状態で応募できますか。
A2 応募できますが、4月8日迄に進学先を決定し、当財団所定の用紙(第7号様式)で報告する必要があります。未定のまま報告期限を過ぎますと失格となりますので、ご注意ください。
 
Q3 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の受験を経て、大学進学を目指す場合、出身高校で作成してもらう「奨学生推薦書」はどうしたらよいのでしょうか。
A3 この場合は奨学生推薦書に代えて、高等学校卒業程度認定試験の合格成績証明書を送ってください。この場合、密封は不要です。
 
Q4 自己PR1の資料は高校時代ではなく、中学時代のものでも良いですか。また、例にあるような自己PR資料が全くない場合、提出しなくても良いのですか。
A4 できるだけ最新の分をお願いしますが、本資料は応募者がどんな方かを知るための資料です。中学、場合によっては、小学生時代のものでも結構です。提出がないからといって失格とはなりませんが、自分を売り込む資料ですので、例にとらわれず、自己をアピールしてください。(紙媒体に限ります。DVDやVTR・CD等電子媒体はご遠慮願います。)
 
Q5 住民票は「本人のみ」、「世帯全員」のどちらを添付すればよいのですか。
A5 「世帯全員」の住民票を添付してください。またマイナンバー・本籍地の記載の無いものを提出してください。マイナンバー・本籍地の記載のある場合は、黒塗り等により判別できない状態にしたうえで添付ください。
 
Q6 第1号様式(奨学生願書)にある「学校名」は、どの学校名を記入するのですか。
A6 「卒業した」あるいは「卒業見込み」の高等学校名を記入して下さい。
高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の場合は、「高等学校卒業程度認定試験」と記入して下さい。
 
Q7 第1号様式(奨学生願書)にある「科・学年」は、どの学校について記入するのですか。
A7 「卒業した」あるいは「卒業見込み」の高等学校について記入してください。
 
Q8 第1号様式(奨学生願書)にある「生計を一にする家族及び所得」項目のうち「給与所得」欄は「( 円)と 円」の2段書きとなっていますが、何をどのように記入するのですか。
A8 ( 円)内へは収入金額(給与所得控除前の金額)を、下段には給与所得控除後の金額を記入してください。
 
Q9 家計支持者は所得証明書と源泉徴収票(写)の両方の書類の提出が必要なのですね。
A9 そうです。なお、家計支持者が個人事業主の方の場合は、所得証明書と確定申告書(写)直近2年分(損益計算書(収支明細書)を添付)の提出が必要です。
「家計支持者」とは、世帯に必要な生計費を稼いでいる人を指し、自分の遊行費等をバイトで稼いでいるお子さん等はこれに含みません。
 
Q10 応募書類は本人が書く必要がありますか。
A10 原則、本人が記入して下さい。
TOPへ

◆選考について
Q1 進学大学枠とか出身高等学校枠はありますか。
A1 ありません。
 
Q2 第2次選考の面接日は決まっており、しかも、1日しかありません。この日に出席できない場合、何か対応していただけますか。
A2 申し訳ありませんが、欠席されたり、指定された面接時刻に遅刻されますとそこで失格となります。
TOPへ

◆その他
Q1 4月8日(進学先の最終報告日)以降に進学予定大学を変更した場合、どうすれば良いですか。
A1 まず当財団に連絡し、指示に従ってください。失格となる場合もありますので、ご了承ください。
 
Q2 在学中に海外留学をすることは可能ですか。
A2 在学中に海外留学しても構いません。短期留学など休学をしないで留学される場合は、そのまま奨学金が受給できます。長期留学など休学して留学される場合は、奨学金の給付は停止します。必ず休学の届を当財団に提出してください。(報告がないと奨学金の給付が打ち切られる可能性がありますので、ご注意ください。)
退学して留学される場合は、奨学金は打ち切りとなります。
TOPへ