2017年05月25日
当行は、5月24日に「ベトナムビジネス研究会」を開催しましたので、下記のとおりお知らせします。
本研究会は、本年4月13日に業務提携した「ベトナム社会主義共和国ハナム省(以下、ハナム省)」と共催したもので、ハナム省の政府関係者および同省ジャパンデスク担当者計4名をお招きし、ベトナムの魅力や課題についての研究を行いました。
ベトナムでの事業展開を具体的に検討している企業を対象に少人数での勉強会形式にて開催し、活発な意見交換がなされました。
記
「ベトナムビジネス研究会」の概要
日 時 |
平成29年5月24日(水) 14:00~16:30(受付開始13:30) |
---|---|
会 場 |
十六銀行名古屋ビル 17階セミナールーム |
共 催 |
十六銀行、ハナム省人民委員会 |
ハナム省 |
・ハナム省人民委員会副委員長 / ブウ・ダイ・タン 氏 |
研究テーマ |
(1)投資環境 |
参加費用 |
無料 |
参加者数 |
20名 |
ハナム省の取組みや投資環境などを例に挙げ、また、物流分野については郵船ロジスティクス㈱にも解説いただくなか、ベトナムの魅力や課題について一歩踏み込んだ研究を行いました。
(1)投資環境のテーマにおいては、ハナム省人民委員会のタン副委員長より、
ハナム省における最新の外国投資状況や投資環境について説明いただきました。
(2)物流事情のテーマにおいては、郵船ロジスティクス㈱の松原氏より、
ベトナムの物流・インフラ・国内外アクセス・通関事情などについて説明いただきました。
(3)雇用環境のテーマにおいては、ハナム省ジャパンデスク兼BTD JAPAN代表の中川氏より、
賃金動向・社会保険・残業計算方法等について説明いただきました。
(4)裾野産業市場のテーマにおいては、同じく中川氏より、
裾野産業の開発状況、ハナム省の優遇状況等について説明いただきました。
それぞれのテーマにおいて活発な意見交換がなされ、参加者からは「様々な視点・側面からベトナムの実状を具体的に考える良い機会となった」「現地ならではの商習慣や雇用環境などについて知ることは、将来のベトナム進出時の業務効率化につながることから大変参考になった」などの意見が寄せられました。
【研究会の様子】
お問い合わせ先:海外サポート部 海外営業グループ TEL 058-266-2693
以 上