十六銀行インターネットバンキング(セキュリティ対策アプリ)のご案内
個人インターネットバンキング「じゅうろくダイレクト」をより安全にご利用いただくため、十六銀行では、スマートフォン向けセキュリティ対策アプリ「十六銀行インターネットバンキング」を無償にてご提供しております。
十六銀行インターネットバンキングでかんたんにログイン
スマートフォンに搭載されている生体認証(指紋認証・顔認証)機能をご利用いただくことで、「ご契約番号」や「IBログインパスワード」を都度入力することなく、すぐにログインしていただけます。
- スマートフォンに搭載されている生体認証(指紋認証・顔認証)機能を利用します。
- ご利用可能な認証方式は、ご利用のスマートフォンにより異なります。
ワンタイムパスワード(十六銀行インターネットバンキング)でより安全に
一定時間ごとに自動的に新しいパスワードに変更され、第三者によるパスワード悪用などのリスクが小さくなります。
お申込みいただいた方は、お届けのEメールアドレスに通知する「取引認証パスワード」に代えてご利用いただけます。
十六銀行インターネットバンキングからのお取引の場合は、ワンタイムパスワードが自動で入力されるため、とても便利にご利用いただけます。
- ワンタイムパスワードのご利用には、じゅうろくダイレクトからの「ワンタイムパスワードのお申込み」と「ご利用のスマートフォンでの利用登録」が必要となります。
- じゅうろくダイレクトの全てのメニュー一覧(スマートフォンの場合「各種手続」)→「ワンタイムパスワード」メニューからお手続きいただけます。
- 「ワンタイムパスワード」をご利用になりますと、お届けのEメールアドレスに通知する「取引認証パスワード」に戻すことはできません(ワンタイムパスワードを使わない状態に戻すことはできません)。
ダウンロード
「十六銀行インターネットバンキング」のダウンロードはこちらから(無料)
iphoneアプリ | Androidアプリ |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ご利用方法
- インストールが完了すると、スマートフォンのアプリ画面にアイコンが表示されます。
- アイコンをタップしてアプリを起動すると、自動でセキュリティチェックを実施します。
- 「じゅうろくダイレクト」のサービスをご利用いただけます。なお、初回ご利用時のみ、使用許諾規約に同意をいただきます。
注意点
- 本アプリは、スマートフォンにてご利用いただくことができます。
- 本アプリは、当行ホームページなどからアプリマーケットにアクセスし、お客さまご自身でダウンロードを行ってください。
- 本アプリをご利用の結果、お客さまに生じたいかなる被害についても、当行は一切の責任を負いかねます。
- 本アプリのご利用にあたっては、使用許諾規約を確認いただくようお願いいたします。
推奨環境
iOS 13.0以降
Andoroid 6.0以降
※上記の環境であっても、本機能が利用できない場合や、正常に動作しないことがあります。
ご利用いただけない時間帯
毎月第2・第3土曜日 21:00~翌朝7:00
毎年1月1日 21:00~翌朝7:00
生体認証(指紋認証・顔認証)およびPINの設定方法
スマートフォンに搭載されている生体認証(指紋認証・顔認証)機能やPINをご利用いただくためには、スマートフォンと十六銀行インターネットバンキングによる事前の設定が必要です。
生体情報(指紋または顔)やPINを事前に設定することで、「じゅうろくダイレクト」にかんたんにログインすることやワンタイムパスワードを保護することができます。
- PINでログインすることはできません。生体認証によるログインのみ可能です。
- ご利用可能な認証方式は、ご利用のスマートフォンにより異なります。
- スマートフォンに生体情報(指紋または顔)が登録されていることを確認してください。
登録されていない場合は、スマートフォンの設定から登録してください。- スマートフォンの生体認証に関する利用登録方法は、ご利用の携帯電話会社等へお問い合わせください。
- 「十六銀行インターネットバンキング」トップ画面右上の歯車マーク「設定」から、「ログイン設定」を行ってください。
- 同様に「PIN」設定を行ってください。
<ご利用可能な生体認証機能>
iOS 13.0以降 : Touch ID または Face ID
Android 6.0以降 : 指紋認証
- 上記の認証方式が搭載されていない機種では、生体認証(指紋認証・顔認証)機能はご利用いただけません。
- 端末自体の制約や設定状況等により、生体認証機能(指紋認証・顔認証)がご利用いただけない場合があります。
ウイルススキャンの設定方法(Android版のみ)
Android版の「十六銀行インターネットバンキング」では、ウイルススキャンの設定をすることができます。
- Google社のアプリガイドライン変更に伴い、「十六銀行インターネットバンキング」のウイルススキャン機能をご利用の場合、お客さまのAndroid端末上部の通知表示領域に、常時「十六銀行インターネットバンキング」のロゴが表示されます。
- ウイルススキャン機能を無効とする場合は、以下の手順で設定変更をお願いいたします。
スマートフォンのセキュリティ対策は急務です!
インターネット上には、画面に表示しただけで個人情報を盗まれてしまうような危険なサイトがたくさん存在します。また、スマートフォンに標準搭載されているブラウザは、世界中のサイトが自由に閲覧できる反面、このような危険なサイトとも常に隣り合わせの状態です。
脅威の種類と十六銀行インターネットバンキングの有効性
フィッシング
偽のインターネットバンキングサイトでクレジットカード番号などを詐取する行為
DNS偽装
偽のサーバーにアクセスさせ、偽サイトに誘導する行為
不正アプリ
個人情報詐取などを行うアプリ
ROOT化 /jailbreak
スマートフォン、タブレットなどの不正な改造を行う行為
アプリ改竄
既存アプリを不正改造して個人情報などを収集する行為
偽アプリ
見た目は十六銀行インターネットバンキングと同じだが、個人情報などを不正詐取するようなアプリ
十六銀行インターネットバンキングの有効性
- 標準ブラウザとは、Androidが初期より搭載しているブラウザと3.0から搭載しているChrome for Android、およびiOSにおける初期搭載されているSafariブラウザを指します。
- 既知のフィッシングサイトに対して警告が出ることもありますが、万全ではありません。
- Apple社の厳密な審査がある為、不正アプリはAppStoreで配布することができません。
■悪意あるサイトへのアクセスをブロック
十六銀行インターネットバンキングを使えば誤って悪意あるサイトに繋がることもありません。安心してインターネットバンキングをご利用いただけます。
■悪質なフィッシングサイトから守ります
標準ブラウザでフィッシングサイトを開こうとすると、警告画面を表示します。
■接続先サーバのなりすましを見破ります
十六銀行インターネットバンキングで接続するサーバが正しい場合のみ、インターネットバンキングを利用することができます。
■不正なアプリのインストールを検知します
悪意あるアプリがないか常に監視して、ご利用のスマートフォンを危険から回避します。
■ルート化チェックと改ざんチェックで予期せぬ問題を防ぎます
スマートフォンのルート化チェックとアプリの改ざんチェックを行うことで、予期せぬ問題を事前に防ぎ安全にインターネットバンキングをご利用いただけます。