2017年04月17日
当行と東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)は、新たな地域活力の創出に寄与することを目的に、平成29年12月7日に「地方創生にかかる包括連携協力に関する協定」を締結しました。
今般の「清流の国ぎふ・物産フェアおよび岐阜県観光物産セミナー」は、本協定に基づく地方創生の諸課題解決への取組みの一環として、岐阜県の共催をいただき開催したもので、首都圏における岐阜県の知名度アップと岐阜県産品の消費拡大をはかるため、東京海上日動本店において実施しました。
なお、東京海上日動本店における岐阜県の物産フェア開催は、今回が初めてとなります。
記
1.日程
平成29年4月13日(木)~ 14日(金)(2日間)
2.場所
東京海上日動:本店
東京都千代田区丸の内1丁目2番1号
3.内容
清流の国ぎふ・物産フェア
日時 | 4月13日(木) 11:00~14:00 および 16:00~18:30 4月14日(金) 11:00~14:00 |
---|---|
場所 | 東京海上日動・新館2階 展示室 |
内容 | ・鮎菓子、フルーツ大福、なめらかプリン、明宝ハム、COWCOWヨーグルトドリンクなど、魅力いっぱいの岐阜県の特産品を岐阜県名産販売(株)が出店販売。 ・奥飛騨酒造(株)、天領酒造(株)が出店し、岐阜県の地酒を販売。 ・当行と岐阜県立岐阜商業高等学校が平成29年3月3日に締結した「地方創生を担う人材の育成に関する協定」に基づき、同校の生徒が開発した「県岐商あられ」を販売。 ・関の爪切り、美濃和紙メモ帳他、岐阜県の特産品が当たる抽選会を開催。 |
清流の国ぎふ・岐阜県観光物産セミナー
日時 | 4月13日(木) 17:30~18:30 |
---|---|
場所 | 東京海上日動・本館1階 マリンギャラリー |
内容 | ・岐阜で生まれ育った東京海上日動・岐阜支店の女子社員(岐阜支店エリア型社員地方創生・研鑽会メンバー)が、肌で感じた岐阜の魅力を、自らの手で作成した味わい深い観光MAPや観光PRスライドを使って岐阜県の魅力をPR。 ・岐阜県のふるさと納税の返礼品情報なども交え、岐阜県の魅力をセミナー参加者に発信。 |
社員食堂での岐阜県産食品を活用したメニューの提供
日時 | 4月13日(木) 11:00~13:30 4月14日(金) 11:00~13:30 |
---|---|
場所 | 東京海上日動・新館2階 食堂 |
内容 |
・鶏ちゃん丼(100食) 13日(木)・新館2階 大食堂 |
その他
・岐阜県の観光誘致PR
・岐阜県のマスコット「ミナモ」による物産フェアのPR
4.会場の様子
【清流の国ぎふ・物産フェア】
- 開催期間中は多くのお客さまが会場を訪れて商品を手に取られ、岐阜県の特産品を買い求めてにぎわい、2日間で1,000名以上の方が来場され、約220万円の売上を計上しました。
- 岐阜ブランドとして県が認定している「飛騨・美濃すぐれもの」や岐阜県の特産品、地酒など約150点を並べ、昼休みには精算の列ができるほどの盛況ぶりでした。
- 岐阜県の観光PRブースも設置し、14日(金)から開催されている高山祭や、岐阜市450プロジェクトの紹介を興味深く聞き入っていました。
【清流の国ぎふ・岐阜県観光物産セミナー】
- 岐阜、中濃、西濃、東濃、飛騨の5つのエリアに分けて、各地域の魅力や自分たちが感じる県の魅力を手作りの動画や観光MAPを使って来場者約70名さまに紹介しました。
- 来場者の方が観光PRスライドを見ながら実際に各エリアを周遊している様に仕立てられており、セミナー終了後には、「岐阜県を訪れたい」という声が聞かれました。
【社員食堂での岐阜県産食品を活用したメニューの提供】
- 岐阜県のご当地グルメ「鶏ちゃん丼」、「高山ラーメン」の特別メニューが2日間限定で提供され、各100食を完売しました。