2021年1月~3月(お申込受付終了)
お申込受付は終了いたしました。【開催中止】くるる情報大学 特別セミナー(全1回) 【開催中止】くるる時代塾 ~中山道、木曽路、馬籠:木曽路名所図会を携えて~(全5回) 【開催中止】くるる ぎふ地域志向塾 ~岐阜の未来をデザインする⑲~(全3回) 【開催中止】くるるサイエンスカフェ ~迫る食卓イノベーション~(全3回) 【開催中止】くるる工房 ~木育(もくいく)Ⅲ~(全3回) 【開催中止】くるる防災セミナー(全3回)
【開催中止】くるる情報大学 特別セミナー(全1回)
「2021年に考える!暮らし・いのち・エネルギーはどうなるのだろう?」
昨今、気候変動により世界各地で大災害が発生し続けています。さらに、2020年には想像だにしなかった新型コロナウイルスの猛威にさらされることになりました。私たちの生活はどうなるのか。日常生活の中で私たちに出来ることは何かを考える機会としましょう。
- 定員:先着40名(重複申込可)
- 会場:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37 東棟4F)
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月15日(金) | 13時30分~ 15時30分 |
協賛/『フォーラム・エネルギーを考える』(ETT) 講師/神津 カンナ(作家・ETT代表) |
【開催中止】くるる時代塾 ~中山道、木曽路、馬籠:木曽路名所図会を携えて~(全5回)
名所図会の原文・原画に注目しながら文化年間の旅を読破しましょう。街道や宿の背景にあたる事跡に寄り道しながらの紙上散策となります。これまで近江路を歩んで来た講座で培った時代を見る目で、木曽路を見てみましょう。
- 定員:18名
- 会場:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37 東棟4F)
- 第4回・5回は、受講者中人数限定で現地講座を開催いたします。参加費は別途7,500円×2回。詳細は講座内でご案内いたします。
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月21日(木) | 13時30分~ 15時30分 |
贄川・奈良井・薮原・宮越 講師/草野 道雄(オフィス関ヶ原) |
2月18日(木) | 13時30分~ 15時30分 |
福島・上松・須原・野尻 講師/草野 道雄(オフィス関ヶ原) |
3月4日(木) | 13時30分~ 15時30分 |
三留野・妻籠・馬籠 講師/草野 道雄(オフィス関ヶ原) |
3月25日(木) | 9時00分~ 16時30分 |
現地研修①:信濃の木曽路を歩く 講師/草野 道雄(オフィス関ヶ原) |
4月8日(木) | 9時00分~ 16時30分 |
現地研修②:美濃の木曽路を歩く 講師/草野 道雄(オフィス関ヶ原) |
【開催中止】くるる ぎふ地域志向塾 ~岐阜の未来をデザインする⑲~(全3回)
道の駅が北海道に次いで2番目に多い岐阜県。道の駅は地方の特産品を楽しめたり、観光の情報を手に入れたり、ドライブやお出かけの際にとても役立つ施設です。今回は県内の道の駅に触れながら、地域の魅力に迫ります。
- 定員:18名
- 会場:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37 東棟4F)
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月12日(火) | 13時30分~ 15時30分 |
「駅」とは・道の駅の概要 講師/野口 晃一郎(ジャーナリスト) |
2月9日(火) | 13時30分~ 15時30分 |
行ってみよう!道の駅 ~岐阜・西濃編~ 講師/野口 晃一郎(ジャーナリスト) |
3月9日(火) | 13時30分~ 15時30分 |
行ってみよう!道の駅 ~中濃・東濃・飛騨編~ 講師/野口 晃一郎(ジャーナリスト) |
【開催中止】くるるサイエンスカフェ ~迫る食卓イノベーション~(全3回)
自給率が低い日本にとって食料危機は切実な問題。私たちの食生活は今後、一体どうなっていくのでしょうか。最先端技術に触れながら、将来のことを皆で考察します。
- 定員:18名
- 会場:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37 東棟4F)
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月20日(水) | 13時30分~ 15時30分 |
世界の人口と食糧事情 講師/山根 京子(岐阜大学准教授) |
2月3日(水) | 13時30分~ 15時30分 |
食料危機は救えるか ~植物の品種改良~ 講師/山根 京子(岐阜大学准教授) |
3月3日(水) | 13時30分~ 15時30分 |
私たちの食を支えるアニマル・バイオテクノロジー 講師/日巻 武裕(岐阜大学助教) |
【開催中止】くるる工房 ~木育(もくいく)Ⅲ~(全3回)
手に触れたときの優しさと温もり。木の道具は暮らしに安らぎを与えてくれます。クスノキを削って磨いて、「世界にたった一つのルーペ」を創りましょう。
- 定員:12名
- 材料費:2,000円
- 会場:ハートフルスクエアーG クラフト室
- 動きやすく汚れても良い服装、またはエプロンをお持ちください。会場に関しましては、受講証発送時にご案内いたします。
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2月22日(月) | 14時00分~ 16時00分 |
材料のクスノキについて学ぶ 講師/吉田 理恵(NPOmusubi代表) 松井 勅尚(つくる瞑想工房主宰(一陽会彫刻部委員)) |
3月8日(月) | 14時00分~ 16時00分 |
自分だけの木のルーペを磨く 講師/吉田 理恵(NPOmusubi代表) 松井 勅尚(つくる瞑想工房主宰(一陽会彫刻部委員)) |
3月22日(月) | 14時00分~ 16時00分 |
完成したルーペを持ってクスノキに会いに行く 講師/吉田 理恵(NPOmusubi代表) 松井 勅尚(つくる瞑想工房主宰(一陽会彫刻部委員)) |
【開催中止】くるる防災セミナー(全3回)
東日本大震災を教訓に、「先人の教え」を防災にいかす動きが広がり始めています。木曽三川流域を対象として、古文書や絵図を参照しながら地域防災について考えましょう。
- 定員:12名
- 会場:岐阜 新会場(岐阜スカイウイング37 東棟1F)
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月22日(金) | 13時30分~ 15時30分 |
古文書から読み解く防災 其の一 講師/秋山 晶則(岐阜聖徳学園大学教授) |
2月26日(金) | 13時30分~ 15時30分 |
古文書から読み解く防災 其の二 講師/秋山 晶則(岐阜聖徳学園大学教授) |
3月12日(金) | 13時30分~ 15時00分 |
「伝統的防災施設マップ」を活用した地域防災力 講師/岐阜県土整備部河川課 |
くるるに関するお問い合わせ
-
080-3010-5850
〈 受付時間 〉
月~金 9:00~15:00(祝・休日および銀行窓口休業日を除く)