2026年1月~3月(お申込受付中)
お申込期限:2025年12月5日(金)までくるる情報大学特別セミナー くるる自然塾 くるる ぎふ地域志向塾 会場&オンライン くるるサイエンスカフェ 会場&オンライン くるる お話大学 会場&オンライン くるる時代塾 会場&オンライン くるるテクノロジー研究室 会場&オンライン くるる地球散策講座 オンライン
くるる情報大学特別セミナー
老いを豊かに変えていく 〜いくつになっても自分の出番をつくる生き方〜
超長寿社会を迎えたいま、学び直すことの重要性が説かれるようになりました。人生100年を楽しく生き抜くために、「人生後半に大切な力」について学びながら、自分ならどうするかを考える時間にしましょう。
- 定員:70名
- 会場:ハートフルスクエアーG 大研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月13日(火) | 13時30分~ 15時30分 |
協賛/『フォーラム・エネルギーを考える』 講師/牧野 篤(大正大学教授) |
くるる自然塾
現代社会で見えにくくなった「自然と人のつながり」をテーマに、身近に暮らす野生動物の生態や人との関わり、自然との関わりから生まれた文化について、作品とともにお話しします。
- 定員:30名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
3月26日(木) | 10時00分~ 11時30分 |
岐阜県の野生動物 身近な「隣人」たち 講師/渡邉 智之 (自然と人をつなぐ写真家・ニコンカレッジ名古屋校講師) |
くるる ぎふ地域志向塾 会場&オンライン
岐阜県は、伝統を活かし、物語性、オリジナリティ、高品質、安全安心などの観点から厳選された県産品「飛騨・美濃すぐれもの」があります。心をくすぐる岐阜にしかない逸品の数々を、レコメンドリーダーも務めた"岐阜歩きの達人"がご案内します。
- 定員:【会場】30名【オンライン】50名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2月5日(木) | 10時00分~ 11時30分 |
飛騨美濃いいもの・すぐれものお薦め大作戦 講師/野口 晃一郎(フリージャーナリスト) |
くるるサイエンスカフェ 会場&オンライン
天然の植物や微生物がつくり出す化合物の中には、薬や化粧品に利用できるものが無数に存在します。それらの化合物を探し出し、どのように利用できるかを探る研究について紹介します。
- 定員:【会場】30名【オンライン】50名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
3月5日(木) | 10時00分~ 11時30分 |
自然の恵みから化粧品、薬をつくる 講師/山内 恒生(岐阜大学准教授) |
くるる お話大学 会場&オンライン
2025年大河ドラマ「べらぼう」の時代は江戸中期。蔦屋重三郎が手がけたのは、洒落本、黄表紙、浮世絵の出版です。山東京伝、滝沢馬琴、葛飾北斎、喜多川歌麿、それに謎の絵師東洲斎写楽たちが大活躍しました。十返舎一九には岐阜との深いつながりもあります。江戸に栄えた町民文化の世界をのぞいてみましょう。
- 定員:【会場】30名【オンライン】50名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月21日(水) | 13時30分~ 15時00分 |
「べらぼう」~蔦屋重三郎の生きた時代とその文化~ 講師/武藤 清吾(琉球大学名誉教授) |
くるる時代塾 会場&オンライン
街道は、歴史と文化の舞台です。そのひとつ中山道を机上散策しながら、街道歩きの魅力に触れてみましょう。
- 定員:【会場】30名【オンライン】50名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2月18日(水) | 13時30分~ 15時00分 |
机上散策 近江と美濃の中山道 ~近江の中山道~ 講師/草野 道雄(オフィス関ケ原) |
くるるテクノロジー研究室 会場&オンライン
チャットGPTやお掃除ロボットなど、社会に浸透しつつあるAI。「人工知能」というと少し身構えてしまいますが、従来技術の延長線なのです。黎明期のAIの発展の歴史や発達について、そして未来の話題を少し足してお話しします。
- 定員:【会場】30名【オンライン】50名
- 会場:ハートフルスクエアーG 中研修室
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月30日(金) | 10時00分~ 11時30分 |
20世紀の人工知能と進化がもたらす未来 講師/倉地 晴幸(技術士/情報工学・総監) |
くるる地球散策講座 オンライン
2026年冬季五輪の舞台はミラノ&コルティナ・ダンペッツォ!本講座では2つの都市の魅力あふれる文化を紹介し、これまで五輪で輝かしい活躍を見せたイタリア人選手やメダルが期待される注目のイタリア人選手にもフォーカス。五輪を10倍楽しみましょう!
- 定員:【オンライン】80名
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月28日(水) | 13時30分~ 15時00分 |
2026冬季オリンピックを10倍楽しむ講座 ミラノ&コルティナダンペッツォの魅力を知ろう! 講師/佐藤 徳和(日伊協会講師) |
くるるに関するお問い合わせ
-
080-3010-5850
〈 受付時間 〉
月~金 9:00~15:00(祝・休日および銀行窓口休業日を除く)